とその前に、エウレカセブンの設定が看破できるかといえば、、
はっきりいって、
1か6でないと無理!
と断言します。
2〜5なんて、決定的な格差なんてのは、エウレカには存在せず、せいぜい、REGの振り分け率程度しか目に見えて出てこないが、そんなもの、1日で収束するような代物とは思えないし、偶数設定、奇数設定が分かってもあまり意味ないような気もします。
誌上プロでも結局、1と6しか分からなかったですしね。
設定看破できたとしても、相当に打ち込まないと無理でしょうしね。
それに、このエウレカセブンの基本は、
「ねだるな、勝ち取れ」
「勝ちにいくんだ!!」という気合が大事。
REGと特殊リプ時の6択(実際は5択)の押し順を当ててこそ、勝利がある台と思うべし。
この台は、粘り抜くのではなく、勝ちぬけにいく台。
期待収支を超えたら、止めるのが一番の攻略法かと。。
ところで、何故、いまだにROM解析が出ないのかという点ですが、ぶっちゃけの話をすると、当のサミーでさえ、プログラム上のシュミレートと実際の出球が合わないからという、ちょっと複雑な要素があるらしい。
777ネットでは、サミー提供のソフトによるエウレカセブンが現在β版で稼動しているが、いかんせん、理論値と実機の差が激しい。これは、実際打ってみればなんとなく分かるもの。メーカー作成でも合わないのは相当に深刻な異常事態。
なので、PS2でのゲームもでないのではと思います。
(エウレカプロジェクトとしては、ゲーム化が望ましいスタイル)
では、何故、そうなるのかといえば、どうやら、システムの複雑化が原因らしい。
今回のエウレカセブンは、メインROMのほかに、サブROMがあり、そのCPUもデュアルタイプの制御方式だ。
BIGボーナス制御と、C-mode制御は個別に駆動させているために、システムが複雑化しているのだ。
無論、プログラムを入れているのだから、振り分け数とかのレンジが分かっているとは思うが、さすがにそこまでは、サミー側も提示しないでしょうし、ダブルリンクROMのプログラムをいくら、個別にデーターを抜いて調べても、解析結果が実機と合わない結果になってしまっては、解析ともいえず、これはプログラマーに直接聞かないと分からない問題。
また、分かっているだけでも2個以上バグがあるため、更に解析が困難になっているようです。
いずれにせよ、約1/65000の中ちぇでもC-mode5発〜ってのを考慮すると、単発の当たりで、最高10ナビがいいところではないのかなぁとは思いますが、この数が出ちゃうと、がっかり感が市場では出ちゃうので、やはりシークレットのままの方が、マーケティング的には正解だとは思うしね。
もしかして、ナビ回数という振り分けでないかもしれないし。
どうもナビ回数は、テーブル制御くさいんだよね〜。
■現在実践上でC-mode当選回数はこれかなぁという数。
BIG中の7揃い・・・・95%以上 1回
C-mode中BIG当選・・・・・・ 1回
REG5択、全正解・・・・・ 5〜10回
赤7、星に願いを・・・・・・・5〜10回
高状態の方がC-modeストック数が多いのは明白。
単発で10連以上はないのでは?
上乗せ無しで、チャールズ夫妻までいった試がない。
PUSHボタンだ!!

スポンサードリンク |
---|
飲み会でお得なクーポンといえば、ホットペーパー。ネット版の方が予約も簡単で、そのままクーポン使用となるので、便利です。
【攻略情報の最新記事】